一級建築士在籍!埼玉の日本瓦職人 瓦の葺き替えと屋根の修理&雨漏りを直すプロ集団 地震・台風・竜巻・大雪などの震災復活工事請け負い

下地の取っ替え
  • Home
  • 下地腐り・経たりによる屋根トラブルを直す

一目見ればわかる、あ、下地がダメだ、こりゃ。
ならば直すまで!屋根ひっぺ返して、とことん下地をやり替える!

これから屋根の構造をわかりやすく説明すんだがよ、わしらやまざきは50年の実績で屋根を見るだに。
屋根の凹み方、痛み方見っと、だーいたいわかんだが、おいそれ、はい!全部交換しなくちゃダメよ!
とは言えねーんだぁ。わんさとお金がかかるべさ。だからこそよ、真剣に考えなくちゃならん。
保険使えば¥0だからって、高飛車な改修すんのは、わしゃ好きでねー。
まずぁ、お客さんと一緒に、考えてーな、わしゃ。この50年の目を信用くれりゃ、損はさせねーよ。

このページの目次

屋根の構造はこーだ!

まず、屋根ってどんな構造なん?わっかんねーし、どーでもええな、てきとーにやっといて!ってなるわな。
表から見てたって、キレイに仕上がってんなー ってな感じで、その中身のことなんて、そーんなに興味も無いだろし、お客さんたちは知る必要も無いかも知れんが、ただ、モノ事ってよー、この世に存在するモノすべてにさー、存在する理由があり、そう形作られる理由があり、それぞれに名称があり、機能がある。そんなことをちょっとでもわかると、目にするモノすべてがすんげー面白くなるんじゃねーかななんて、生意気にも考えてんだぁ、わしゃ。たかが屋根だけんども、知るだけでちょっとでも親しみが湧いてくれたら、わしゃ嬉しーだに。
やまざき
やまざき

屋根の構造

屋根下地名称

木造建築なら木板となる。針葉樹コンパネ12mmが一般的な住宅に使われるが、合板は腐食性が高く、こだわる大工は現在も杉板や桧板を使う。古い住宅の大半は杉の4分板を使っている。

防水紙のこと。道路のアスファルトと同じ成分で紙化させてあるので、アスファルトルーフィングとも言う。多少の粘着性と低腐食性が防水の要です。田島ルーフィング製が有名。

栂、杉、桧、米松の13×15(いっさんいんご)が一般的に使用されていたが、最近の新築の主流は15角や15×18など、サイズアップしている。2×4(ツーバイフォー)もプレハブ住宅には多用される。

瓦でも金属でも屋根を葺く際には下地として必須パーツ。12mmコンパネを野地板として使う際には分を合わせ、4分貫を使うのが一般的。打っておくことでコンパネが貼りやすくなるのと、垂木の反りを抑えたりという機能がある。

垂木の小口方向へ装着する際は鼻隠しと言い、登り方向の垂木横っ面に取り付ける際は破風板という呼ぶ。まったく同じモノ。現在は木板を使った場合でも表面に難燃材を化粧で貼ることが多い。

害虫対策として塞ぐ目的が主だ。鼻隠しに対して直角に形づくるのが最近の流行り。換気口などを設け、天井裏の熱気を逃がすことも重要視されている。

野地板トラブル

この画像を見て貰うとびっくりだな。ウチの現場で遭遇したもんだが、野地板でもあるコンパネが焦げたよーになっとるだな。これは湿気とカビとコンパネの接着剤が腐った状態だわ。上でも少し触れたが、昔っから杉材が広く使われてたんだけんども、その時には無かった腐り方だわ。これはコンパネという合板であるがゆえの接着剤による腐食なんだ。密着することにより木と木の間が密閉して息ができなくて腐るんだわ。ルーフィングの下で貪って腐るんで、なっかなか気づけ無いのが実情だな。
やまざき
やまざき

野地板の木板の特徴

野地板種類

杉板

ラーチ合板(針葉樹)

ラワン合板

表面

杉野地板
針葉樹合板
ラワン材

特徴

肥料などの調整により成長スピードを上げると目が荒くなる。白い部分は柔らかく加工はしやすいが弱い。赤い部分は固く丈夫。

木目が強く、針葉樹からできているコトもあり、耐雨性に優れ、湿気や風化に強く、構造用合板などと言われている。

対して広葉樹からできている木目がない表面がつるつるなメリットを生かし、内装材として使用する仕上げ材として用いる。

ポイント

最近の杉材は昔みたいにずっしりと重たい赤い材料が少ねーな。赤くて黒くて重たいのが屋根の野地板には丈夫で適してるんだけんども、白くてぷっかぷかだわ。林業の乱獲が要因なんだわ。杉花粉もそうだが、材質まで影響するとはな。

構造用と言われているコトもあり、屋根下地には最適だわ。注文住宅や、しっかりとした工務店で建てた住宅は、まず、間違いなく、ラーチを使用してんな。やまざきでも、リフォーム時には腐った木材の代わりに使用しとるで。

なぜ、ラワンを屋根下地に使っているか理解出来んが、特に、分譲販売の建売住宅の場合は、内装材としてまとめて購入しコスト削減策として野地板にも使っていたと判断できんな。有名ハウスメーカーで建てた家で5年で腐っていたケースも。要注意だ。

おすすめ度

やまざきオススメ度
0
やまざきオススメ度
0
やまざきオススメ度
0
杉野地板

昔の瓦を剥がしてみっと、杉や桧の野地板にお目見えするんだがよ、ほぼ腐ってるのは見たことねーやな。それだけ腐食性に対しては耐久力が高いんだけんども、見てわかるとおり、スッカスカだで?お家が呼吸ができてええ!っなんて時代じゃねーからよ、ピチっとキッチリ塞げるよーな材料じゃねーと今は使えねぇんだ。だからコンパネなんだわ。呼吸ができたらできたで、乾燥して痩せちまうんだな。それに、今は屋根裏換気システムなんかも一般的になって来たからよ、そーした方法で呼吸させてあげるのがイイだろな。
やまざき
やまざき

やまざきの屋根裏換気システム新設工事

屋根を傷めないための屋根裏換気システムをやまざきは考えています。
そもそも、この屋根裏換気システムは、屋根裏に大型換気扇を稼働させて、家全体の給排気を促進し、屋根裏に溜まった熱気を棟から外に逃がす方法を取ります。(図参照)
やまざきは、これを応用し、軒下換気口から屋根裏だけに限定した、マクロな屋根裏換気システムをオススメしております。

屋根裏換気扇

【空気の流れ】
軒下換気口 → 屋根裏 → 換気扇 → 排気棟

これは、通常の目的である、温度管理という側面だけではなく、前述のとおり、野地板や屋根材が呼吸できないことによる屋根を腐らせないひとつの方法として、やまざきは着目しています。

また、屋根屋が換気システムを施工するメリットとして、室内内装を壊さずに、屋根を解体し、屋根の上から換気システムを屋根裏に設置することが可能です。

お客さんのお家を長持ちさせるひとつのアイテムとして、ご検討頂ければ幸いです。

家全体の大型換気システム

やまざきの屋根裏換気システム

※夏場の場合を想定した図

みんなで投票
投票ありがとうございます。

ルーフィングトラブル

ルーフィングには耐久年数に限界がある。

剥がしてみると

セメント瓦の場合

剥がしてみると

カラーベストの場合

ウチの現場の画像だけんども、平たいセメント瓦とカラーベスト(スレート瓦)を剥がしてみっと、顕著にわかっと思うんだけんども、必ずと言ってイイほどに、ルーフィングがカラッカラに乾いてしまって、破れてしまっているんだな、こいつが。そりゃいくらアスファルトと同じ素材を使っていると言ったってよー、紙は紙だ。20年もすりゃ劣化するやな。でもな、これって不思議と日本瓦の場合はしっかりしてんだ。野地板の項でもやったが、息ができるかどーかが重要なんだに。
やまざき
やまざき

空気層

日本瓦とガルバやトタン、スレート瓦なんかと比べた断面図を見れば一目瞭然だんな。瓦を引っ剥がしてもルーフィングや野地板まで腐ってることが少ないのは、前述の杉板などを多用しているってな理由もあるんだけんども、大きい要因は、瓦には大きな空気層が形成されるだに。瓦が遮熱や遮音性能が高いのは、この空気層が効いてるわけだな。そのことは、下地を傷めず、結果的に長持ち。初期費用コストは大きく得をすることになるって計算だんな。
やまざき
やまざき

ルーフィング各メーカーの特徴それぞれ

ルーフィングの種類

一般的に良く使用される防水紙となっており、ストレートアスファルトを紙や不織布といった基材に浸潤させた防水紙となっています。

アスファルトルーフィングの欠点である状態変化による劣化現象を改善したルーフィングとなっています。アスファルトのみを使用するアスファルトルーフィングとは異なり、アスファルトにゴムや合成樹脂、ポリマー、プラスチック等を混合することで、耐久性を向上させたものとなっています。耐久性は20年以上とアスファルトルーフィングよりも高寿命となっています。

ルーフィングを設置する際、カッターや釘を用いて屋根材にルーフィングを固定しますが、この固定部分が原因で雨漏りを引き起こすケースが多いことが問題となっています。その点、この粘着層ルーフィングは、カッターや釘を使用することなく屋根に固定が可能です。そのため、複雑な屋根の形状が原因で施工が難しい屋根材などに使用されている防水紙となっています。

アスファルトや改質ゴムアスファルトではなく合成樹脂を主成分としたルーフィングとなっています。

外部からの水分は通さない一方、内部からの湿気は外部に放出のできるルーフィングとなっています。カビの発生しやすい木造建築の家などに使用することで、建物を長持ちさせることが出来ます。

やまざきの下地取っ替え工事実績

やまざきがこれまでに手掛けて来た数々の下地取っ替え工事をご紹介致します。

工事ケース001

下地交換

やまざき
やまざき
片側屋根のはずで着工したんだけんども、どーしてもひどい下地だったんで、結局、両側やることになっちまった現場だわ。下の4分板は腐っとらんでその上からコンパネ敷いて、軽いガルバを葺いたんだな。だいたい段取りから入れて1週間ぐらいの工期だに。梅雨時で雨続きで参ったわぁ。

工事ケース002

下地交換

既存瓦を再利用する方式だな、こりゃ。垂木から上をそっくり交換しただ。切妻の40坪ぐれーで、築年数は50年超えてたってことだったな。瓦の損傷がほぼ無かったからな、瓦の耐久性はいつもながらあっぱれだ。
やまざき
やまざき

工事ケース003

下地交換

やまざき
やまざき
ぼこって凹んだ瓦をひっぺ返してみたら、下地が腐っててよー。予算の都合でその一部だけの下地交換だ。下地交換の基本的な仕事がこれになるなや。既存瓦を使うので、割れさえなければ安く直るでぇ。

工事ケース004

下地交換

下屋のトップライトから雨漏りしちゃったらしくよ、銅板だったかトタンだったか・・・一度ひっぺ返して、下地も腐ってんで交換しただ。仕上げはガルバにしただがよぉ~、まんず、トップライト廻りは、トラブルばっかだで?10年目からは要注意だんな。
やまざき
やまざき

やまざきの下地取っ替え工事カテゴリー

わしらやまざきが施す下地取っ替え工事や屋根裏換気システム施工工事にも、いろーんな種類があってよ。
ぜーんぶ交換するか腐ったトコだけやるかによっても、見積もりのアプローチがちゃうんだわ。
お宅さんの棟の工事はどこまで考えてっか、ざっくばらんに聞かせてくんろ。

下地の一部補修術

棟廻り、けらば、平瓦部位の下地のうねりや凹みに対応した、部分的な補修工事。もちろん工事費はリーズナブル。

全面的な下地取っ替え工事

どこが悪い、あそこだけ直すってのが構造的に難しい場合や、スッキリしたい場合は全面葺き替えを!

既存瓦を使用するRe工事

サスティナブルな瓦の再利用工事。下地はしっかり交換し、瓦は劣化なが無ければ再度、葺き直すという方式。

住宅・アパートなど

農家さん本家など

神社・仏閣など

下地の取っ替え工事ご依頼送信フォーム!

明らかに下地がNGだと感じているお客さん、取っ替え工事をご検討のお客様、まずは屋根点検をいかがでしょうか?
※屋根点検料(無料)
下記の内容をご記載頂き、必ず修理したい箇所の画像を添付し、お申し込み下さい。

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須連絡のつく電話番号

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須住所と番地

    必須詳細内容

    必須屋根画像or他社見積り
    ※10ファイル3MBまで

     スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    お電話でも

    048-833-4304